2016年03月29日
【子育てマンガ】子供が3時間も勉強に集中できる方法!《かちゅみ&フォルツァコラボ vol.2》
おはようございますっ

かちゅみです

いつも読んでくださる方

初めての方

みなさんありがとうございます

春ですねぇ〜

今日は夜

大好きな人たちと
大好きな方の講演会へ行きます

一緒に行ってくれる仲間と
家族に大大大感謝です

*********************************************************************************
イラスト子育て
「心に響く格言シリーズ with フォルツァ♪ vol.2」
春休みって・・・宿題ないんですね

息子、ここぞとばかりに自由人

復習で漢字でもやろうよ・・・
計算も時間決めてやろうよ・・・
って言ってもぜーんぜんやる気にならない。


ふふふ。
まぁ、そうだろうよ。
でも
こう毎日毎日
朝から動画やらマイクラで
電気機器に没頭は
かあちゃんいかがなものかもと思うわよ

そんなこんなで春休み!
いよいよ
家庭教師フォルツァの体験教室へ
お邪魔することになった息子!

行くよーって言っても
ゲームに集中してて生返事

その集中力
勉強に向けたら
この子すごいことになるだろうなぁ・・・

ってことは保障もないので
身内だけに留めておくつもりでしたが
言ってしまう


講師の後藤先生からお聞きしている
フォルツァさんに通うお子さんの様子や変化は
本当に素晴らしいものだけれど
果たしてうちの息子くんが
快く通うことができるのか・・・

それが不安だった私。

コラボという形で通わせる予定だった年明けでしたが
息子にとって本当に合うのかどうか

母の仕事のために
イヤイヤ通わせるわけにはいかない

そういう想いもあり
こちらのコラボ企画は
息子が本当に楽しく学べて
私自身が
嬉しいな、みんなに報告したいな、情報提供したいな

そう思って後藤さんを応援する形で
私の表現したいときに
表現することさせてもらいました

後藤さんありがとうございます

そんなモヤモヤがスッキリしたところで
こちらに説明を受けに
母子で体験へ参りました


お教室は天井が低く
座布団に座る寺子屋的な感覚

リラックスできる雰囲気


体験で出して下さったのは
3年生の復習になる
漢字のドリルと
4年生の予習になる
漢字のドリル。
うわぁーーーーキタヨォーーーーーーー

彼、漢字大嫌いなんすよぉーーーーーー

書くの大嫌いで
書き取り1ページするのに
どんだけ時間かかったか・・・
と心の中で叫ぶ母


・・・って・・・・・・・え・・・・・・

そこには目を疑う光景が。
集中してどんどん漢字のドリルを
進めていく息子の姿が
あるではありませんか!!!
息子が取り組んでいる最中に
私は後藤先生とお話させていただき
穏やかでまったりした空気の中に
筋の通っている
男性だからこそ持つ
しっかりとした考えの土台がそこにあるのを
感じました

女性って感情の生き物で
なかなか目先に目がいきがち。
私は意識しないと特にそうなりやすい

なるほどそうだなぁーーーーっと感じながら
1時間半程度の体験の間にあった
息子の成長エピソードを2つ

【エピソード 01】
先生と私が話しに夢中で
息子くんが出来たページの丸付けを
先生に求めてもなかなか丸付けしてもらえない・・・
私も気にはしていたものの数分。
自分から次のページに取り組み始めた

【エピソード 02】
筆記用具の中にメモ帳を入れていた息子くん。
ドリルを進めていくうちに
わからない漢字がでてきたら
そのわからなかった漢字を
メモ帳に書いているではありませんか!!!

そして間違えた漢字を
ノートに何回も書いて
覚えようとしているではありませんか!!!

体験の時間を息子と過ごして
気づいたこと
感じたことは
『勉強が嫌い、宿題が嫌い』
そう私も息子自身も
決めつけていただけだったんだ・・・ってこと
本当は
集中して
夢中でやりたい
学びたい
知らないこと沢山知りたい!
だけど
環境や思い込みが
それを妨げていただけだった!!!

勉強に楽しく集中することができる自分に出逢った息子は
とーっても清々しくいい顔をして
こう言っていました


もし興味のおありの方は
後藤先生の体験に行かれ
先生の想いを直接お聞きするのが
一番良いと思います

きっとこのお話も聞かれるかもしれませんが
私から少し先生のお話しの中で
共感したものを少し紹介しますね

テストは競技と一緒。
競技は苦しい!
練習や対策を練ることが大事!
塾は道場のようなものだ。
スポーツに関してはビシバシ鍛えて
と言えるのに
勉強に関しては何か特別扱いして
構えてしまう傾向がある。
スポーツと一緒なのではないかと思う。
勉強はテストとは違う。
勉強は「好奇心」を満たすものであって
脳を鍛えている♪
人生を豊かにする♪
テスト=勉強になって
勉強まで嫌いにならないで欲しい。
まだまだ後藤先生の格言は
たーーーーくさんあります

以前私は
息子が本当に必要と感じた時に
それが死にものぐるいで大変だったとしても
息子がそれを選んで望んで飛び込めば
それが彼の成長だしそれでいいのかな…って
そう思っていた部分もありました。

無理矢理イヤだっていうもの
やらせる必要ないよね・・・って。

今もそれは変わらないんです。
でも
彼が達成感で満ちあふれ
本当は出来るようになりたい
努力するって気持ち良くて清々しいんだって
そう感じてくれる場所がそこにあるなら
私は親として彼を応援したい

2日後、
入会を決めて再びこはるの家に

入会金と教材費を納めさせていただき
彼はなんと1人で180分
国語と算数を勉強!!!
先生と
その日来ていた新高校1年生の女の子に
『彼、中1に見えてきた!って話してたんですよ
すごい貫禄ありますよ、頑張ってましたよ

そういってもらって
勉強に対する意識が
少しづつ変化している息子を見て
涙があふれる程嬉しくて
彼の可能性をしっかり信じつづけようと
心に誓う母なのでした

ちゃんちゃん

あ、最後にもう一度♡
家庭教師フォルツァ
こちらが息子が通う
お教室のある家庭教師塾です

**************************************************************************
自己紹介
愛と感謝を描くイラストレーター
えだむらかつみ(かちゅみ)と申します

イラスト・デザイン・書・消しゴム判子・似顔絵
などフリーランスで
お仕事させていただいております

専門学校ルネサンス・デザインアカデミーにて
イラストレーションの非常勤講師を
させていただいております

LINEスタンプ販売してます

http://mamakuri.hamazo.tv/e6408790.html
ご依頼、ご相談はこちらまで

お気軽にメッセージ下さいませ

メール → katsumi@atelier-eda.com
***************************************************************************